漫画の「作りたい女と食べたい女」って読んだことありますか?
昨年、NHKの夜ドラにもなった作品です。
「作りたい野本さんと食べたい春日さん」のお話なんですが、「お料理をとにかく作りたい野本さん」に戸惑うくらい共感しています。(内容はもっと深いお話ですが)
結婚した時に何が一番ワクワクしたかって、お料理本やテレビ、お教室などで学んだお料理を心置きなく作るれること。
朝から夜まで、キッチンで何かを作っていました。
ええ、ええ、おかげでそりゃ太りましたとも。
元々、私の実家は全員体格も大きく大食漢で、テーブルにはいつも多くのお料理が並んでいたのが普通でした。
子供を育てる過程では、作りたい欲求も食べたい欲求も十分満たされ、子供たちと私は大きく育ったのですが、今は二人暮らし。
主人だけでなく私も多くを食べられなくなりました。
でも
「思いっきり作りた〜〜〜〜い!!」
っていう欲求は収まらず。。。
思い切って、「私が作りたいものを食べてもらうランチ会」をスタートいたしました。
その時々でテーマは変わります。
4月のランチ会は、春を楽しむ食卓をご用意してお待ちしております。
何が出てくるのかな?
変化の大きい春の身体を養う食材をふんだんに取り入れる予定です。
もちろん、デザートもお楽しみにね。
我が家で召し上がっていただくのですから
季節を感じられて
体に優しくて・・・というコンセプトも重要ですが
何をさておいても
とにかく美味しいお料理を思いっきり食べて
楽しい時間を過ごしていただきたい。
(薬膳などのうんちくが多くなってきたらお客様の方からストップかけてください)
あ〜〜それよりも
ひと月に一回、
私に思いっきりお料理を作らせてください。
お願いします。
日時 | ◆4月17日(月) |
---|---|
人数 | 4名まで(残2席) |
参加費 | 5,000円(税込) |
参加費 | 5,000円(税込) |
ランチ会でお出ししたカンパーニュを気に入ってくださった方々からのリクエストから生まれたkecoのパンレッスンです。
ある協会に所属してパン作りに励んでいた時期もありましたが、今は気に入ったレシピに少しずつ変化をつけながら季節に合わせて具材を変えたり、種を育てて作るパンがお気に入りです。
4月は、初心者でも簡単に作れるカンパーニュ作りです。
おうちに、ストウブやル・クルーゼ、ダッチオーブンが使われず倉庫に眠っていませんか?もったいない・・・・
煮込み料理のイメージの強いこれらのお鍋ですが、実はパン作りにも素晴らしい実力を発揮してくれます。
均等に熱を伝えてくれ、重いふたで密閉ができる鉄製のお鍋は、難しい技術がなくてもふっくらしっとりとしたパンが出来上がるので、失敗も少なく初心者のパン作りにも最適です!!
★パンなんて焼いた事ないけど私に焼ける?
★重いお鍋の使い方がわからず持て余している
★簡単にパンをおうちで焼いてみたい
そんな方にぴったりなレッスンです。
カンパーニュを美味しく焼くには、前日からの仕込みが必要です。
前の日から泊まり込みで来ていただいてももちろんいいのですが(パン合宿!!??)、今回はkecoが前日に十分に仕込んで、レッスンでは、成形・仕上げの発酵・焼成(パンを焼くこと)を体験していただきます。
その後、軽食とともに焼きたてのカンパーニュをお楽しみください。
カンパーニュ1台のお持ち帰り付きです。(こちらは前日に焼き上げたものです)
ふっくらしっとりの出来立てカンパーニュをぜひ体験してみてくださいね。
日時 | ◆3月28日(火) |
---|---|
人数 | 4名まで |
参加費 | 4,000円(税込) |
持ち物 | エプロン タオル パンの持ち帰り用のエコバッグやバスケット |
参加費 | 4,000円(税込) |
アロマテラピー、ハーブ、薬膳、漢方茶などを暮らしに取り入れ、毎日を楽しく過ごすためのレッスンです。
中医学を学んで、季節にはそれぞれその季節にあった過ごし方があり、季節に沿わない生活をすると体にも心にも負担を背負わせてしまう、という事を知りました。
逆を言えば、季節に沿った暮らしが一番体にも心にも無理がないということ。
無理をせず50代も60代も70代も楽しく快適に暮らして行けたら、こんなに楽で素敵なことはない、ともうすぐ60代の私は思うのです。
50歳に突入した途端に大きな病気になったこともあって、50歳って大きな節目なんだろうな、と漠然と思っていましたが、東洋医学の古い文献に「男性は8の倍数、女性は7の倍数で体調の変化が訪れる」という記述があることを知り、なるほど〜〜〜とびっくりするやら納得するやら。
7✖︎7=49。
50歳で病気が発覚しましたが、私の場合、49歳前後からきっと体調の変化は始まっていたのでしょう。
でもね、50代を健やかに、と簡単にはいうけれど、なかなか難しいのです。(実感)
まだまだ若いと思っているから、無理して動いて疲れちゃうし、急にドキドキする事だってあるし、代謝が明らかに衰えている。
30〜40代の方は、衰えが顕著に現れる50代を健やかに迎えるために。
そして50代の方は、明日も明後日も毎日が楽しくなるように。
楽しいことは我慢せず、漢方茶や薬膳やギルトフリーのお菓子を楽しみながら、身体の不調をより少なくするための時間を過ごしてみませんか。
こんな方におすすめです
★若い頃のようにからだが動かない
★代謝が絶対落ちている!!!
★簡単に、薬膳や漢方茶、アロマ、ハーブを生活に取り入れる方法を知りたい
★罪悪感なしのお菓子に興味がある
4月は「花粉対策」。
アロマ、ハーブティ、漢方茶の中から自分に合ったものを一つ作ってお持ち帰りいただきます。
日時 | ◆4月28日(金) |
---|---|
人数 | 4名まで |
参加費 | 5,000円(税込) |
持ち物 | 筆記用具 |
参加費 | 5,000円(税込) |