このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
TOPに戻る
詳細のご案内
ホームページTOP
香西家の暮らしごと
メディカルアロマテラピー講座
確定申告講座
こんなお悩みありませんか?
起業しているけれど、開業届についてよくわからない
白色申告とか、青色申告って何が違うの?
開業届は出したいけれど、確定申告ができるかどうか不安
起業したら、扶養内でいれるの?
年末の主人の会社の年末調整の書類、なんて記載したらいいの?
どんなものまでが経費に含まれるのかわからない
通帳とか、クレジットカードとか、起業したらプライベートとどうやって分けたらいいかわからない
ちょっとした帳簿とか経費のことを、気軽に聞ける人と知り合いたい
起業したら、税金ってどれくらい払わないといけないのか知りたい
どのタイミングで開業届って出せばいいの?
白色申告とか、青色申告って何が違うの?
自分のスキルを活用して仕事をしたい!
そんな思いから起業をしてみたけれど・・・・
開業届や、確定申告のことを考えるとなんだか難しそうで気がひける。
ってことありませんか?
開業の届け出も、確定申告も、わかってしまえばそんなに難しいことはありません。
これから、しっかり開業届を出して、確定申告もやっていきたい!
その上で、起業活動もどんどん頑張っていきたい。
という起業女性を応援するために、
初めての確定申告まで、講座形式でサポート
させていただきます。
KOZAismの経理講座
3
つの特徴
気軽に質問が可能
税理士さんにこんなこと聞くのは・・・・・ちょっと気が引ける。
ってこと、ありませんか?
KOZAismの経理講座では、どんな質問でもお気軽にしていただけます。
こんなこと聞いたら不謹慎かな?
こんな質問、初歩的すぎて恥ずかしいかな?
なんて思わないでください。
どんな些細なことでも、気になる点はすっきりと解決してくださいね。
特徴1
レシート整理のコツも伝授
どんどんたまっていくレシート。
どうやって整理したらいい?
どんな風に保管したらいい?
というお悩みにもお応えします。
この講座では、今後活用していける
レシート整理用のファイリングのコツだけでなく、
お勧めのファイルもプレゼント。
レシート整理の方法を実践形式で学んでいただけます。
特徴2
しっかり確実に学べる
しっかりと、誰でもわかるように3回に分けて講座を開催します。
初めて、収支を帳簿につける人には、はじめはちょっと戸惑うこともあるかと思います。
なので、一気に必要なスキルを詰め込むのではなく、少しずつステップアップしながら学べるようなカリキュラムになっています。
特徴3
レシート整理のコツも伝授
どんどんたまっていくレシート。
どうやって整理したらいい?
どんな風に保管したらいい?
というお悩みにもお応えします。
この講座では、今後活用していける
レシート整理用のファイリングのコツだけでなく、
お勧めのファイルもプレゼント。
レシート整理の方法を実践形式で学んでいただけます。
特徴2
ちょっとした経理のことを聞いてみたいけれど、税理士事務所は敷居が高い。
青色申告も自分でして見たいけれど、やり方がわからない。
本格的にキッチリと学ぶんじゃなく、必要最小限のことだけ学びたい。
そんなお声が多いことを知り、KOZAismの経理講座の開校を決めました。
ちょっとした知識があればできるのに
そんなに悩まなくても大丈夫なのに
頑張っている女性起業家を応援したい!
そんな思いをもって活動しています。
講座の内容
Step
0
開業届サポート
開業届の書き方
どこに提出したらいいのか
開業するにあたり、通帳やクレジットカードをどうしたらよいのか
等についてお伝えします。
Step
1
レシート整理をしよう
経費になると思っているレシート講座まで、しっかりためておいて、それらを全てお持ちください。
レシート整理の仕方
ファイルの活用の仕方
帳簿付けの際の勘定項目についての説明
など行います。
※この講座で使う
ファイルはプレゼント
させていただきます。
Step
2
勘定項目にレシートを分類しよう
カフェでのレシートでも、利用目的によって分け方が異なります。
その分ける項目=勘定項目です。
実際に、レシートを勘定項目にわけてみる
経費にするための工夫
確定申告に向けて、経理ソフトの紹介
などを行います。
実際の確定申告に向けて準備をしていきましょう。
Step
3
確定申告書類を作ろう
いよいよ確定申告に向けて書類を作りましょう。
青色申告にはどんな書類が必要なのか
作成した書類はどうしたらいいのか
提出の際のポイントについて
など、実際に初めての確定申告に向けて準備していただきます。
Step
1
レシート整理をしよう
経費になると思っているレシート講座まで、しっかりためておいて、それらを全てお持ちください。
レシート整理の仕方
ファイルの活用の仕方
帳簿付けの際の勘定項目についての説明
など行います。
※この講座で使う
ファイルはプレゼント
させていただきます。
受講者の声
思考がスッキリしました。
今まで聞きたくても聞けない内容でしたが、相談できるところを見つけたような安心感さえあります。
今後も小さな疑問から、大きな悩みも出てくるかと思うので、その時は又、ご相談させていただきたいと思います。
慶子先生のお人柄も温かく、安心して質問できました。
身になる学びの時間をありがとうございました。
開業届けの作成も、確定申告の今まで「?」となっていたところも、「そっか!!」って理解できました。
受講しているうちに、あれこれといっぱい質問が出てくる中、私にわかるように答えようとしてくださる、慶子先生が印象的でわかりやすかったです。
講師の紹介
香西慶子
KOZAism代表
自身がアロマテラピースクールを開業し、起業していることもあり、起業に関するお金のこと、確定申告にも精通。
資格を持っているわけではありませんが、そんなわたしだからこそ、相談していただけることもたくさんあると思っています。
有資格者の意見が必要な際は、現在勤めている税理士事務所でのサポートも可能です。
■経歴
のべ10年、役員秘書として経理処理を担当
アロマテラピースクールを開業し20年
税理士事務所でのサポート事務歴5年(継続中)
詳細のご案内
Step0.開業届講座
開業届は起業の第一歩です。
たった1枚の書類ですが、起業家としての気持ちを引き締めるためにも是非、提出してください。
開業届をだしたらどうなるの????
ということなどもお伝えする講座です。
1回|5,000円
今すぐ申し込む
Step1.レシート整理講座
開業届を出すと「確定申告」をすることが必須です。
確定申告をするために、まず大切なことはお金の流れをしっかりと把握することです。
また、確定申告のために、どんなことにお金を使ったのかを証明する「レシート・領収書」はとても大切になってきます。
レシートと領収書どうちがうの?
集めたレシートはどうやって整理していくのがいい?
という基本的なことに加えて、
お金の流れを明確にするために、必要な知識もお伝えします。
1回|7,500円
今すぐ申し込む
Step2.勘定項目にわける講座
お金の流れを明確にするために「帳簿付」というものが必須になってきます。
その帳簿には、このお金はどんな目的で使ったのか。を分類していく必要があります。
それが勘定項目です。
専門用語も出てくるので、少し難しく感じるかもしれませんが、わかりやすく実践形式でお伝えします。
また、起業女性が使いやすい、会計ソフトのご紹介もさせていただきます。
1回|12,000円
今すぐ申し込む
Step3.初めての確定申告講座
いよいよ、確定申告にむけての最終講座です。
青色申告は難しいというイメージを多く持たれていますが、そんなことは一切ありません。
最終的にチェックするポイント
保険控除などについて等もお伝えさせていただきます。
申告所は直接提出するのか、郵送がいいのか、それともネットで提出がいいのか。
というところも、しっかりサポートさせていただきます。
1回|15,000円
今すぐ申し込む
参加特典
Step1~Step3同時申込特典
Step1~Step3の講座は、
それぞれ単発でのご受講も可能ですが、
はじめにまとめてお申し込みいただきますと、
割引特典
を受け取っていただけます。
34,500円
のところ、
32,000
円にて
お申し込みフォーム
お申し込みは下記フォームからお願いします
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
メールアドレス
お電話番号
お申し込み内容
Step0.開業届講座申し込み|5,000円
Step1.レシート整理講座|7,500円
Step2.勘定項目にわける講座|12,000円
Step3.初めての青色申告講座|15,000円
Step1~Step3.同時申込み|32,000円
お問い合わせ
備考
この内容で送信する